認定こども園 松葉幼稚園

おしらせ

2025.04.04

卒業式

3月22日、本堂で年長さん卒業式が行われました。この日のために一生懸命、卒業式の練習をしてきてくれた年長さん。最後は本当に堂々とした立派な姿でした!感謝会では最後に帽子投げも行い、31名のお友達は巣立って行きました。これからの活躍を期待しています。

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

     

 

   

 

   

 

   

 

   

 

 

 

 

2025.04.04

感謝会

3月19日、年長さんが在園児、先生方に向けての感謝会を開いてくれました。素敵な合奏、歌を発表してくれ、年長さんの小さい頃のクラスの先生は涙・涙!そしてプレゼントもクラス、先生方へもいただきました!小学校に行っても頑張ってね♥

   

 

   

 

   

 

そして年長さん、給食最終日は年長さんのリクエストメニュー。ハンバーガーだよ~、おいしかったです!

 

 

2025.04.03

お別れ会

3月18日、お世話になった年長さんを招待してのお別れ会を在園児さんが開いてくれました。まずは年中さんがピアニカの発表をしてくれました。そして、みんなであそぼう!ということで、全園児でゲーム遊びをし、その後つぼみ、いちご組さんがペンダントのプレゼント、次に年中さんが手作りのプレゼントとひまわりの種(年中さんが育て種を収穫)、そして年少さんが卒業式につけるバッチをプレゼントしてくれました。そして『卒業園児を送る歌』を在園児一同で歌って終了しました。

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

 

2025.04.03

誕生会(3月生まれ)

3月14日、3月生まれのお友達のお誕生会。1年間、お待たせ致しました!ようやくみんなの番が来たね♥

全部で8人のお友達、お誕生おめでとう!(残念ながら一人のお友達が欠席でした)そして、今月のアトラクションは、幼稚園で一番小さいつぼみ組さんが楽しい発表をしてくれました。

   

 

   

 

   

 

  

 

   

 

   

 

2025.04.03

親子広場「お楽しみコンサート」

3月12日の最終日の親子広場は「お楽しみコンサート」ということで、エレクトーンの先生にお越しいただき、小さいお友達の大好きなアンパンマンの曲やいろいろな楽器で演奏して下さり、とても楽しい一時となりました。在園のつぼみ組、いちご組のお友達も一緒に参加させてもらい賑やかな会となりました。皆さん、1年間親子広場にご参加いただきまして、ありがとうございました。

   

 

 

2025.03.10

お茶会(いちご組)

3月6日、年長さんがいちご組さんもお茶会にご招待してくれました。お稽古では無かった赤い毛氈の上に座り、園長先生と一緒にお菓子、お茶を頂きました。残すお友達も少なく、「美味しかった」と言って帰っていました。

     

 

    

2025.03.10

お茶会(年長組)

3月5日、年長さんがお家の方を招待してのお茶会。1年間一所懸命頑張ってお稽古してきた成果をお家の方に見ていただきました。山本先生からもお褒めの言葉を沢山頂きました。頑張ったね。

     

 

     

 

    

2025.03.10

おひなまつりの集い

3月3日、女の子の節句、おひなまつりの集い。今年はフルート、ピアノ、チェロの先生が来て下さりコンサートを開いてくれました。名曲やみんながしっている曲を3重奏で演奏してくれました。とても楽しかったです。特別給食は前もって前の週に作って頂き、美味しく頂きました。

   

2025.03.10

正信偈(年長組)

2月28日、年長さんは幼稚園生活最後のご命日に、8月からご指導頂いて頑張って来た正信偈を、別院の方々と一緒にあげさせていただきました。大きな声で自信を持って歌っていた姿に、小さいクラスのお友達は「すごいな-」と言わんばかりにじーっと見ていました。理事長先生、園長先生、そしてご指導下さった齋木先生からも「大きな声が聞こえてきてうれしかったです」と言って下さいました。

       

 

2025.03.10

お茶会(年少組、年中組)

2月20日、年長さんが年少さん、年中さんをご招待してのおひな祭りのお茶会を開いてくれました。年中さんは山本先生に「来年はみんながするんだよ。年長さん、上手でしょう」と言われじーっと年長さんを見ていた年中さん。年少さんはあまーいお菓子に苦ーいお茶に苦戦していたお友達もいましたが、いつもと違う会場に緊張気味の子ども達でした。