ホーム
園の紹介
認定こども園
毎日の生活
子育て支援
相談・苦情解決
園児募集
2025.03.10
2月28日、年長さんは幼稚園生活最後のご命日に、8月からご指導頂いて頑張って来た正信偈を、別院の方々と一緒にあげさせていただきました。大きな声で自信を持って歌っていた姿に、小さいクラスのお友達は「すごいな-」と言わんばかりにじーっと見ていました。理事長先生、園長先生、そしてご指導下さった齋木先生からも「大きな声が聞こえてきてうれしかったです」と言って下さいました。
2月20日、年長さんが年少さん、年中さんをご招待してのおひな祭りのお茶会を開いてくれました。年中さんは山本先生に「来年はみんながするんだよ。年長さん、上手でしょう」と言われじーっと年長さんを見ていた年中さん。年少さんはあまーいお菓子に苦ーいお茶に苦戦していたお友達もいましたが、いつもと違う会場に緊張気味の子ども達でした。
2月18日の親子広場は「折って遊ぼう」ということでお家の方と一緒におひな様作りをしました。上手にできたかな?お家で飾ってね。
2月19日、2月生まれのお友達のお誕生会でした。全部で8人のお友達、お誕生おめでとう!そして今月のアトラクションはお家の方の『みんなで歌おうの会』の方々の素敵なお歌の発表でした。思わず涙ぐんじゃいました!すてき~♥
2025.02.18
いちご組さんの1週間。おひなまつりのお茶会にお呼ばれするためにお茶のお稽古。
雪遊び。大きい雪だるまの完成!と思いきや、年長さんの作った雪だるまに装飾してました。
シール遊び。ぺたぺた~。
カード遊び、サイコロ遊び。
三輪車にも乗ったよ!
2月7日、松葉幼稚園の創立記念日、104才になりました!みんなで幼稚園をお掃除したり飾り付けし、お祝いの会を開きました。給食ではお赤飯、午後にプリンを頂き、楽しい一日となりました。
2月4日の親子広場は「お兄ちゃんとお姉ちゃんとあそぼ」ということで、在園の年中組のお兄さんの姉さんといっしょに遊びました。手遊びしたりエプロンシアターを観たりと楽しく過ごしました。
2025.02.04
年長さんの様子をご紹介。コマや縄跳びなど1人1人が課題を持って取り組んでいる毎日です。
別院の齋木先生より、正信偈を指導頂いています。大きな声で「な~む~ふ~か~し~ぎ~こ~」と歌います。
2月3日、幼稚園で豆まきごっこをしました。心の中の悪い鬼をやっつけようと、新聞紙で豆を作って用意。するとこの日の朝、登園してくると遊戯室の壁面に鬼からの大きな手紙。これに小さいお友達がびっくり!その後、黒鬼、黄色鬼、青鬼が幼稚園の中を暴れ始め、みんなで新聞紙の豆を「鬼は~外、福は~内」とかけ声に合わせ投げつけます。少ししたら鬼達もおとなしくなり「悪かった」といつの間にか鬼の顔がニコニコ顔の鬼に!そこでみんなで仲良しの印に「鬼のパンツ」をみんなで踊って仲良くなりました。
1月31日に幼稚園近くの三条信用金庫中央支店さんに、本成寺の鬼達が来るという話しを頂き、年長組が出かけてきました。観客も多く近くの乳幼児施設のお子さんも来られていました。三条市の伝統鬼踊り、大事に引き継いで頂きたいですね。