ホーム
園の紹介
認定こども園
毎日の生活
子育て支援
相談・苦情解決
園児募集
2025.08.26
8月25日(月)2学期が始まりました。ののさま、見ていてね、とみんなでのの様にお願いしておまいりしました。その後、かき氷屋さん!先生から削ってもらった氷に、いちご味、メロン味、ブルーハワイ味のシロップをかけて、いただきま~す!「つめた~い」「ベロ(の色)が変わった?」「おかわりした~い」とおいしそうにたべていました。2学期は行事や活動が沢山なので、みんなで乗り切ろう!
2025.08.12
8月1日、学区の裏館小学校の先生方が幼小交流ということで幼稚園の先生体験に来て下さいました。一緒に遊んだりしその後、小学校の先生が学校の授業体験をさせて下さいました。年長さんの目は真剣、とても楽しく参加させていただきました。良かったね。
2025.08.01
熱中症警報アラートが出ているため、なかなか水遊びも出来ない毎日。そんな中、遊戯室で以上児さん達がおもしろい活動をしていましたよ。『街つくり』をテーマに道路、家、ビルなど色々な街ができあがっていきました。(午前から始まり午後にも続いていきました!)
2025.07.24
年長組が7月16日にうらだての里に訪問し、歌やピアニカ、遊戯などの発表をしてきました。そのお礼にとうらだての里の利用者の方々が幼稚園に来て下さいました。本当にありがとうございました。
7月24日、お泊まり会2日目。すいかわりを実施するため、すいかわり券を購入してもらうことに。お金の仕組みを勉強し、125円という紙のお金を作成。125円玉を作ったり、お友達が作っているのを見たりとなかなか難しいお勉強となりましたね。そしてすいかわりへ。とても大きなすいかだったためなかなか割れず先生にも手伝ってもらい割れました~。とても甘いすいかでした。
そこにいちご組さん、年少さん年中さんが「何~なに~」と年長さんのすいかわりに応援にきてくれました。
なかなか割れずに先生にもお手伝いしてもらい
ようやく食べられるぞ~。
2025.07.23
今日の午後から年長さんはお泊まり会。只今、小千谷市にあるプールで遊び、その後、となりの体育館で伸び伸びと遊んでいる写真が現地より届きました。今日はぐっすり眠れるかな~。
2025.07.22
1学期、頑張って幼稚園に来てくれたご褒美にわたじん楽器の先生が遊びに来てくれて、エレクトーンに合わせておはなししてくれました。又、みんなでジャンボリーミッキーを踊ったりしたりあっという間に時間は過ぎていきました。楽しかったね。
年長さんも野積園外保育の様子をご紹介致します。年長さんはグループに分かれ山を作ったり水をビニール袋で汲んでその山に流したり。その中で砂を掘っていったら「水が出て(湧いて)きた」、「海に近い方が水が出てくるよ(湧いて)」などと気づく姿も。そして使った袋に「ゴミが落ちてたら綺麗な海にはならない」とゴミ拾いをするなどしてきました。
こちらもお家の方からのメッセージがありました。ありがとうございました。
7月17日に年中さん、年長さんが園バスに乗って野積園外保育に出かけてきました。その年中さんの様子をご紹介致します。
園では体験出来ないダイナミックな環境で砂遊び、波蹴り、滝や立岩を見たり。そしてお家の方から作っていただいたお弁当をいただきま~す!。とても充実した1日でした。
バナナにパパが書いてくれたメッセージがありました!ありがとうございます!by担任
年長さんが鏡を使って光集めをしていましたよ。鏡の角度でホワイトボードに光ができましたね。はっけ~ん!